音声入力日記

音声入力メインで書く日記です。実験&整理して話すトレーニング。

なぜゲームにハマったのか

なぜ僕がビデオゲームにはまっていたのかを考えてみた。これについては7年前大学の卒論でもテーマにして真剣に考えたことがあるのだけれど、時間がだいぶ経ったので考えも変わっている。今思うことをしゃべる。

f:id:startselect:20160203025858j:plain

僕は自分自身を情熱量不足症候群と推察している。そして現実の失敗を恐れ何もしない傾向があることを認めている。これはかなり幼い頃からの先天的が後天的かわからないけれどバイオロジカルに規定されているなんだかの理由だと思っている。 そんな人間にとってビデオゲームと言うのは失敗しても構わない大変素晴らしい世界なのである。もっとも最近のネットワーク越しの協力や対戦のみに特化しているゲームだとそうそう気楽でもないかもしれないが、少なくとも僕がはまっていた1人でコンピュータの中で遊んでいるゲームについてはそんな事はなかった。

考え込む前に人に対して行動起こせるタイプと、考え抜いてから行動起こすタイプと、考え込んだあげく何もしないタイプがいる。言わずもがな僕は3番め。でもゲームの世界においてはそのリミッターを外すことを知覚できる。実にすばらしい。 このように僕は考えているのでゲームをすると引きこもりになるというような因果関係には全く同意しない。そもそも人付き合いに踏み出すのが苦手なタイプが単純にゲームが好きだ、はまりやすいという順序の現象が起きているだけだと思っている。この辺は心理学の研究がが多分世界中にいろいろあるのだろうけど、面倒くさいので検索はしません。卒論を書くときにはちゃんとこういうのも調べたんだけど。 僕の恋愛偏差値が極度に低いのも、失敗を恐れて何もしないでいることになれるサイクルを回すのが得意だからである。いいね、得意とかくとさらっと良いことのように見えるけど(笑)。

この年になって恋は全く経験を積んでいないけれど、それはもう残念ながら放置するとして、すくなくとも何かプロジェクトを進めると言う時に(これはあまり仕事とは関係がない)判断と行動がある程度には回るようになったのは、ゲーム感覚で失敗をできる場があって、失敗して、でもたいした失敗じゃないことがほとんどじゃないかと気づいたことで自分の認知を修正できたことが大きいのではないかと思っている。言ってしまえば経験則的な認知行動療法みたいなものである。

もっともゲームそれ自体にこのような効果を求めるのは厳しいし筋違いなのでそんなことを求めるのは反対だ。しかしゲームをすることで世の中の事象にもゲーム的なものが結構ある事に気づくようになるかもしれない。というよりもなんだか意図的にそこが気づきやすくなるようになる枠組みなり経験のデザインがもし可能なのであれば、それは凄く良い気がする。というか僕のようなメンタリティーの人が少しでも現実を生きる上で自分を救い他人の力になるチャンスを得る手助けにはなるんじゃないだろうか。