音声入力日記

音声入力メインで書く日記です。実験&整理して話すトレーニング。

クリエイティブな仕事をする重要性

f:id:startselect:20160112031659j:plain

なぜものづくりが重要なのかを考えてみたというかついに気がついた。

うつ病になりやすいのはどういう職業かという調査があって。例えば経営者に比べると事務職のような人の方が統計的に明らかに鬱になりやすいと言う。理由は自分のやっている仕事を自分でコントロールすることができないからと考えられている。 逆に言えば自分に裁量権がありコントロールできる仕事なら、うつ病にはなりづらいし自分のやっている仕事の意味を感じられるのではないかと思われる。 それを考えたときにものづくりというのは明らかに自分でコントロールする領域が大きい仕事だと言えないだろうか。少なくともペーパーワークに比べればその差は明らかだ。自分で作り出すという事は正しく自分でコントロールしていると言うことの上に成り立つものであるからだ。

確かに現代は凄まじく便利で大量生産されたものを消費しているだけでほとんどすべての生活は成り立つ。それは形あるプロダクトに限らない。例えばゲームをするにしてもサーバー上にあるゲームを無料で遊ぶことができる。しかし今日話していることと明らかに関係がある通りで、自分でコントロールして作り出しているものでない限りはただ与えられるがままに流されているだけであって、少なくとも仕事と違ってプレッシャーを感じる事は無いから鬱になる事はないだろうけれど、何か生み出したという感覚を得るのは難しい。

と考えたときに1日8時間なり人によっては16時間なりあるいはもっと使っている仕事なるものが(そこにはプレッシャーも存在している)コントロール不能でクリエイティビティにかけるものならまちがいなく精神をおかしくしていく人の割合は多いだろう。 知識労働社会と言われて久しいが、その知識労働なるものがクリエイティビティーではなくてただ単にコントロール不能なペーパーワークとプレッシャーの海で溺れる事を指すのであればとんだディストピアだろうし、実際のところジム労働やサービス業の1部、下請けの下請けIT業務等においては明らかなるディストピアが生まれている。

そーゆー仕事をするぐらいだったら、間違いなく働かずに、精神磨耗を避けて暮らす方が幸せだし望ましい。

労働に対して前向きに考えるのであればクリエイティビティーが発揮できる割合が多く、かつ拘束時間が妥当であり健康害さない仕事に就くべきであろう。そういった意味で昨今ウェブやアプリサービスを自社で開発するエンジニアと言うのは全員が全員そうではないと思うけれどかなり望ましい働き方ができている割合は他のサービスITの仕事よりもずっと高そうな気がする。

悲しいかな僕はそういう仕事はしていないが、クリエイティビティーの割合が高い仕事を(それは意味が感じられると言うことだ)できるようなこれからの人生の方向に切り替えないといけないタイミングであることは痛切に思う。

公平や平等というのは心の安定には非常に大事な要素だと語る。ある実験で、自分が明らかに損をしたケースと、逆に明らかに得をしたケース、ほぼ平等・公平な結果を得たケースのそれぞれについてストレスの度合いを測定したところ、損をしたり得をした場合に強いストレスが発生する一方、平等・公平なケースはストレスが皆無--という結果を得たという。 また、「立場の弱い人は常に強いストレスにさらされている」とも語る。比較的自身の裁量で仕事ができる範囲が広い専門職や技能職に比べ、ノルマや上司の厳格な管理の下に置かれている営業職や非技能職の職業グループの人たちの方が、うつ病が格段に多いという調査結果もあるという。 (NHKスペシャル「病の起源」うつ病)[f:id:startselect:20160112031659j:plain]